1. Home
  2. サステナビリティ
  3. 芸術文化支援(協賛)活動
  4. 主な支援活動
  5. 2009年度

サステナビリティ/CSR
Sustainability/CSR

主な支援活動

美術

  • 第1回三影堂撮影賞(北京・三影堂撮影芸術センター)
  • 第53回ヴェネチアビエンナーレ日本館「やなぎみわ展」(イタリア・ベネチア)
  • 白井美穂展「他者の形態 Unknown Binding」(BankART NYK Studio)
  • やなぎみわ「婆々娘々!」(国立国際美術館)
  • 今田淳子展(熊本市現代美術館)
  • 「大友良英/ENSEMBLES2-休符だらけの音楽装置」展(ギャラリーVacant、秋葉原)
  • 山本直彰展 ― 帰還する風景(平塚市美術館)
  • 今を生きる同時代の表現展(たんぽぽの家アートセンターHANAギャラリー)
  • 「NAGASAWA IN KAWAJIMA 長澤英俊展」(遠山記念館)
  • 落石計画第2期(北海道根室市 旧落石無線送信所跡)
  • 金沢健一「音のかけら」とワークショップ展'09(川越市立美術館市民ギャラリー)
  • 心の眼ー稲越功一の写真(東京都写真美術館)
  • 佐々木加奈子個展「Okinawa ARK」(ボリビア)
  • 「つなぎとめるもの」森本太郎展(奈義町現代美術館)
  • NAMURA ART MEETING '04-'34 Vol.3「規程 II」~海路へ臨む祭礼(大阪市名村造船跡地)
  • 田中信行展 ― 漆が喚起するもの(入善町下山藝術の森 発電所美術館)
  • 金秀男写真展(韓国文化院)
  • レベッカ・ホルン展(東京都現代美術館)
  • 内藤礼展(神奈川県立近代美術館鎌倉)
  • 文化資源としての炭鉱展(目黒区美術館)
  • 蔡國強「美術館に浸る」(台北市立美術館)
  • The six!2009(The Artcomplex Center of Tokyo)
  • 「蔡國強 Fallen Blossoms」(アメリカ・フィラデルフィア美術館)
  • ヨコハマ・フォト・フェスティバル2010-2012(横浜赤レンガ倉庫)
  • 「ジョン・ルーリー展」(ワタリウム美術館)
  • 三嶋りつ惠個展「Frozengarden/Fruits of fire」(オランダ・ロッテルダム)
  • 「シュウゾウ・アヅチ・カリバー EX-SIGN」(滋賀県立近代美術館)
  • 森村泰昌 なにものかへのレクイエム展(東京都写真美術館)
山本直彰展  帰還する風景

山本直彰展  帰還する風景

田中信行展  漆が喚起するもの

田中信行展  漆が喚起するもの
手前 Inner side Outer side (2005)
左奥 FLOW (2007)
撮影 山本糾

舞台芸術

  • 山海塾商品提供
  • BATIK公演「矢印と鎖」(福岡・イズムホール)
  • ビエンナーレKAZE国際演劇祭2009(レパートリーシアターKAZE)
  • 「true/本当のこと」東京公演(シアタートラム)
  • dots新作野外パフォーマンス公演(京都府立陶板名画の庭)
  • フェスティバル/トーキョー2009秋(東京藝術劇場、にしすがも創造舎ほか)
  • 演劇公演「楽園」(神楽坂シアターイワト)
  • ワークショップ・フェスティバル(京都芸術センター)
  • 横浜ダンスコレクション2010(横浜赤レンガ倉庫)
  • Яichal Dance Art Museum ダンス公演(横浜赤レンガ倉庫)
  • 野村萬斎「マクベス」(世田谷パブリックシアター)
  • Co.山田うん「ショーメン」(青山スパイラルホール)
ビエンナーレKAZE国際演劇祭2009 より『戦場のような女 - あるいはボスニア戦争の戦場のような女の性について』

ビエンナーレKAZE国際演劇祭2009 より
『戦場のような女 - あるいはボスニア戦争の戦場のような女の性について』
撮影 Setsuko Hara SYH

横浜ダンスコレクション 横浜ソロ× デュオ〈Competition〉+「未来へはばたく横浜賞」受賞

横浜ダンスコレクション
横浜ソロ× デュオ
〈Competition〉+「未来へはばたく横浜賞」受賞
振付家 きたまり
撮影  塚田洋一

音楽

  • OSMOSE SAXOPHONE 大石将紀サクソフォンリサイタル(アサヒ・アートスクエア)
重点活動テーマ
CSR(社会的な責任)を
果たすための基盤
関連情報
スペシャルコンテンツ