子どものための取り組み
当社では子どもたちがさまざまな体験を積み、正しい知識を学ぶことができる活動を実施しています。
ジュニア層へ向けた美容生活情報の提供活動
化粧品使用の低年齢化に伴い、自己流の使い方によって肌あれなどを起こす子どもが増えています。資生堂では、子どもたちに、自分自身で健やかな肌を守れるようになっていただくために、紫外線対策や洗顔方法などの美容生活情報をわかりやすく発信しています。
2009年に始まり、これまで約6,000名の児童に出会いました。
実績は「社会データ」をご覧ください。

「資生堂子どもセミナー」の様子
小学生対象 出前授業

資生堂子どもセミナー
資生堂子どもセミナーは、全国の小学校で行っている無償の出前授業です。 肌が変わる思春期直前の小学校4・5・6年生の男女児童に、「肌」や「清潔」についての情報や、一生続けられる正しい肌の手入れ法を実習を交えお伝えしています。
「肌を大切にする」「肌を清潔にする」ための情報や、「肌を守る」ための 正しい手入れ法を知ることで、にきびや肌あれが起きたときも、悩んだり、 むやみに人目を気にしたりせずに、子どもが自分できちんと対処できるようになり、それが自信の育みへとつながります。
【2つの授業】

資生堂マイクレヨン プロジェクト
「資生堂マイクレヨン プロジェクト」では、「自分らしさ」や「個性」について学ぶことができる出前授業を行なっています。
「肌色」をテーマに、特別に作られたさまざまな色の肌色クレヨンの中から、あなた色のクレヨンを見つけます。そのクレヨンを使って自分の顔を描き、自分だけの特別な肌色があることに気づきます。
さらに、考え方や価値観の違いにも議論を発展させ、その違いを認め合うことが大切であることを伝えていきます。


教諭対象 養護教諭研究会
小中学校の養護教諭を対象にした養護教諭研究会での講演「~健やかな毎日のために~日焼け予防と正しい洗顔」を行っています。
養護教諭研究会は、市町村など地域ごとのブロック単位で実施する養護教諭の勉強会です。本講演では児童・生徒の健やかな肌づくりのための情報伝播を加速するために「日焼け予防」と「正しい洗顔」を核に、実習もふんだんに取り入れて推進しています。

保健授業をサポートする教材
保健授業をサポートする映像教材(DVD)・児童配付用リーフレットを無償で提供しています。
「資生堂子どもセミナー」「無償教材」のお申し込みは、「キッズのためのキレイクラブ」内専用申し込みフォームからお願いいたします。
お問い合わせは、メールにてお願いいたします。