社会貢献くらぶ
「社会貢献くらぶ」は、社会の役に立ちたいと考える従業員を支援する社会貢献支援組織です。趣旨に賛同した資生堂グループの従業員有志が、寄付や社会貢献活動を行います。当社は従業員が参加しやすい活動プログラムを提供することにより、社会参画の機会を生み出しています。従業員が平日に社会貢献活動を行う際には、勤務扱いと認められる「ソーシャルスタディーズデー制度」※を適用できます。従業員一人ひとりが社会問題解決の視点を持ち、自ら考え行動する風土をつくります。社会参画と視野の拡がりから得られた「気づき」や「知」を業務や社内の活動に活かすことで、当社の更なる価値創造につなげます。
- ※ソーシャルスタディーズデー制度:従業員の社会貢献を目的にしたさまざまな活動を「社会へ出勤する日」として業務扱いとする制度(年間3日まで)。
資生堂カメリアファンド 花椿基金
「資生堂カメリアファンド 花椿基金」は、資生堂グループ従業員および退職した社友の寄付金により、社会課題の解決に取り組むNPOやNGO団体を支援する社会貢献活動です。社員は1口100円から、退職した社友は一口1,000円から参加しています。支援する団体については、環境、社会、文化への領域を重点にグローバル展開を視野に社員からの声を反映しながら見直しを行います。
詳細は「社会データ」をご覧ください。
災害義援金
資生堂グループ従業員および退職した社友の寄付金を、世界中で発生した自然災害に対する災害義援金として被災地にお届けしています。社員と社友一人ひとりの気持ちが大きな力となっています。
詳細は「社会データ」をご覧ください。
2020年度 「カメリアファンド 花椿基金」支援団体
領域 | 支援団体名 | 支援内容 | |
---|---|---|---|
環境 |
WWFジャパン
![]() |
![]() |
インドネシアの森林保全を通して地球環境を守る |
社会 |
全国女性シェルターネット
![]() |
![]() |
卑劣なDV被害から母子で逃れて生活する子どもの就学 |
ジョイセフ
![]() |
![]() |
ザンビアのお母さんの命を守る保健施設と出産キットの提供 | |
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
![]() |
![]() |
ベトナム山岳地域に暮らす母と子の食料栄養源の確保 | |
資生堂社会福祉事業財団
![]() |
![]() |
施設や里親の元で育つ子どもたちの進学のための奨学金 | |
全国色素性乾皮症(XP)連絡会
![]() |
![]() |
難病XP患児の紫外線防御用品や医療介護品購入、XP啓発 | |
日本対がん協会
![]() |
![]() |
がん患者と家族への無料相談、がん経験者のサポート | |
文化 |
アーツ イニシアティヴ トウキョウ(AIT)
![]() |
![]() |
アートの持つ力で障がいや環境に負けない心を育む |
「TABLE FOR TWO」の取り組み
2009年に株式会社資生堂で導入した、先進国と開発途上国の子どもたちが、時間と空間を越え食事を分かち合う取り組みです。対象メニューを注文すると、特定非営利活動法人TABLE FOR TWOを通じて開発途上国の子どもたちへ1食分の給食が届けられる仕組みです。2017年には同法人から「シルバーサポーター」の感謝状をいただきました。開発途上国の子どもたちへの給食提供は、子どもたちの成育を助け、学ぶ意欲を伸ばします。
集めてボランティア活動
2005年から開始した、使用済み切手や書き損じハガキを集めて寄付する活動です。途上国の女性・妊産婦の支援と、子どもたちの教育支援に役立てています。「公益財団法人ジョイセフ」を通じて、途上国の再生自転車輸送費やお母さんと赤ちゃんの命を救う活動に活用いただいています。また「公益財団法人民際センター」を通じて、タイ・ラオス・カンボジア・ベトナム・ミャンマーの子どもたちの中学生教育支援ダルニー奨学金として役立てられています。
ソーシャルスタディーズデー
1993年から開始した「ソーシャルスタディーズデー」は、従業員の社会貢献を目的にしたさまざまな活動を「社会へ出勤する日」として業務扱いとする制度です(年間3日まで)。社会参画と視野の拡がりから得られた「気づき」や「知」を業務や社内の活動に活かすことで、当社の更なる価値創造につなげます。各種ボランティア活動、献血、ドナー登録、地域社会との交流などに利用されています。