多様な知と人の融合がイノベーティブな価値を作り続けます。
「新しい研究スタイル」で、
世界をわくわくさせる新しい価値を。
「資生堂グローバルイノベーションセンター」(呼称「S/PARK」)では、日本発の美のイノベーションを加速させています。
「多様な知と人の融合」をコンセプトに、都市型オープンラボとして低層階ではお客さまと研究員の交流、さらに国内外の外部研究機関との連携、そしてスタートアップをはじめとする様々な企業とのコラボレーションも積極的に行っています。
これらの新しい研究スタイルが、従来の化粧品にとどまらない新商品やサービス、化粧体験による「美のひらめき」を生み、世界中のお客さまの新たなライフスタイルの提案へつながっていきます。
サステナブルで美しい地球、環境のために。
研究開発にできること。
かけがえのない地球、そして人々がそこでよりよく暮らすため、サステナビリティに対するお客さまの意識は高まっています。私たちは以前から環境に配慮したパッケージの開発などに取り組んできました。現在も海洋ゴミ問題の解決、そして限りある資源の有効活用に向けての取り組み、生分解可能な化粧品パッケージの利用を積極的にすすめています。
環境への負荷が最小限になる原料調達や処方開発など、独自の技術開発や社外とのコラボレーションを通じて、真に「美しい」価値をつくっていきます。
研究領域
お客さまのライフスタイルや社会の変化にともない、私たちの研究領域も拡大しています。
100年以上にわたる研究開発でつちかった「感性研究」「マテリアルサイエンス」「皮膚科学」という強み領域に加え、人工知能(AI)、IoTのようなデジタル・デバイス領域や再生医療などのビューティーウェルネス領域を強化・発展させることで、最新のビューティー体験をお客さまにお届けできるよう日々研究に励んでいます。
1.強みの研究領域
感性研究
誰の目にも見えない、私たちの「感覚と心が動く」という関係を解き明かします。また化粧の心地よさや好みを脳科学や心理学で解明します。
マテリアルサイエンス
お客さまにとって快適な使い心地と機能を届けるための原料、基剤を生み出します。
皮膚科学
肌を深く、多角的に研究し、お客さまの悩みにこたえる技術を生み出します。
2.新しい研究領域
情報科学と密接に関連したデジタル・デバイス研究や体全体をとらえたホリスティック研究を融合することで、化粧品を含むさまざまな美容アプローチや、新たな美容体験を生み出します。
世界最高峰の化粧品学会「IFSCC」で、
最多受賞回数を誇る。
最先端の化粧品技術や研究成果の発表の場である「IFSCC(国際化粧品技術者会連盟)」において、世界最多の受賞回数は、高い技術力の証といえます。
動画で見る、「美」を支える確かな技術力
会社案内
ブランド
サステナビリティ
研究/生産
採用情報
投資家情報