資生堂グループの技術を支える
グローバルネットワーク
マルチハブ体制で、世界に8ヵ所ある研究拠点が地域特性を活かします。
・1916年試験室として発足
・2019年4月に横浜・みなとみらい21地区に移転
・化粧品、美容食品、美容機器、美容施術の開発と、それを支える基礎研究
・お客さまや異分野・異業種とのコラボレーションスペースの設置
・お客さまが最新研究を体験する施設(パーソナライズド化粧品を現地で製造するBeauty Barなど)
・2014年5月 神戸バイオメディカル創造センター(BMA)内に設立
・毛髪をはじめとする再生医療の早期実現に向け細胞の培養・加工
・2001年設立(北京、写真上)
・中国市場向け製品の研究開発
・中国のお客さま研究
・化粧品規制の調査と関係法令対応
・上海分公司 2015年設立(写真下)
・2006年設立
・2017年拠点をバンコクからシンガポールへ移転
・東南アジアのお客さま研究とコミュニケーション開発
・化粧品規制の調査と薬事対応
・1990年設立
・海外ブランド(ナーズ、ベアミネラル)の研究開発
・他社OEMビジネス向けの研究開発
・新素材の探索(アメリカ)
・2018年設立
・消費者に新しい体験や価値を提供する革新的なビジネスモデルの開発
・化粧品の枠を超える技術革新を推進
・1988年設立
・欧州のお客さま研究とコミュニケーション開発
・フレグランスとスキンケアの研究開発
日本国内の那須工場、掛川工場、久喜工場、大阪工場、大阪茨木工場をはじめ、グローバルで12ヵ所の生産拠点があります。2022年には福岡県久留米市に新工場が稼働する予定です。
今後の更なる成長性を確保するため、中長期的に安定的な生産体制の確立を目指します。
・1975年設立
・主な生産品:メイクアップ製品、ヒアルロン酸
・1939年設立
・主な生産品:高価格帯スキンケア製品
・1983年設立
・主な生産品:パーソナルケア製品、サンケア製品
・2020年設立
・主な生産品:中高価格帯スキンケア製品
・2022年上期稼働予定
・主な生産品:スキンケア製品
・1993年設立
・主な生産品:域内向けスキンケア/メイクアップ製品
・1999年設立
・主な生産品:域内向けスキンケア/メイクアップ製品
・2016年設立
・主な生産品:台湾域内向けスキンケア/メイクアップ製品、
ASEAN向けメイクアップ製品
・2010年設立
・主な生産品:日本およびアジア向けスキンケア製品
・1998年設立
・主な生産品:グローバルスキンケア製品
・1999年設立
・主な生産品:グローバルスキンケア製品、フレグランス製品
・1991年設立
・主な生産品:フレグランス製品
会社案内
ブランド
サステナビリティ
研究/生産
採用情報
投資家情報