Q:株式の売買単位は?単元未満株式は換金できますか?
A:100株です。
(2009年10月1日より単元株式数を1,000株から100株へ変更しました) 単元未満株式は、当社あて買取請求いただくか、買増して100株にした上で市場で売買することができます。詳しくはお取引のある証券会社へお問い合わせください。
Q:株主名簿管理人はどこですか?
A:三井住友信託銀行株式会社です。
Q:住所変更や名義書換、相続、単元未満(100株未満)株式の買取り・買増し、過去の配当金の受け取りなど、株式に関する各種手続はどのようにしたらよいでしょうか?
A:株主名簿管理人である三井住友信託銀行株式会社にお問い合わせください。
(証券代行事務センター:0120-782-031)
なお、証券会社の口座で株式をご所有の方は、お取引のある証券会社でのお手続きとなります。
Q:(株)資生堂や資生堂の販売会社の株券が手元にあるのですが、売却する場合どうすればよいでしょうか?
A:2009年1月から、紙に印刷された、全国の各証券取引所に上場している株式会社の株券は無効とされ、株主の権利(株主総会での議決権行使、配当金の受け取り等)は、証券保管振替機構(ほふり)と証券会社などの金融機関の口座で電子的に管理されています。この株券の電子化までに証券会社の口座に株式を預託されなかった株主さまの当社株式は、三井住友信託銀行の特別口座において管理されています。この株式を売却される場合は、ご自身の口座に株式を振替える必要があります。特別口座管理人である三井住友信託銀行株式会社にお問い合わせください。(証券代行事務センター:0120-782-031)
Q:株主総会はいつですか?
A:2016年以降の定時株主総会は、3月下旬に開催しています。正式な日程は2月上旬に決定します。
Q:株主総会はどこで開催するのですか?
A:2023年は帝国ホテル(東京都千代田区)で開催しました。2024年の開催場所は、2月上旬に決定します。
Q:株主への利益還元に対する考え方を教えてください。
A:株主還元の基本方針・配当金推移については、こちらをご覧ください。
Q:配当金支払いの基準日はいつですか?また支払いはいつごろですか?
A:期末配当の基準日は12月31日、中間配当の基準日は6月30日です。
(2015年度より決算期を毎年12月31日に変更しました。)
Q:過去の未払いの配当金を受け取ることはできますか?
A:配当の支払い開始の日から3年間は、受け取ることができます。配当金の除斥期間については、当社定款で「配当財産が金銭である場合は、その支払開始の日から満3年を経過してもなお受領されないときは、当会社はその支払義務を免れる」と定めています。
Q:株主優待制度はありますか?
A:当社には、当社株式を保有し支援し続けてくださる株主の皆さまへの感謝品として位置づけた株主優待制度があります。資生堂グループ製品の複数の選択肢の中から株主さまのお好みでお選びいただく方式です。具体的な製品内容等は、対象の株主さまに送付するご案内状に記載してお知らせいたします。
株主さまのご意見・ご要望を踏まえ、2019年より株主優待制度を拡充しました。
詳細はこちらをご覧ください。
Q:株主優待の対象は?
A:1年超の期間、100株以上の株式を保有頂いた株主さまが対象です。2023年の優待の場合、期間は2021年12月31日から2022年12月31日までの1年間保有頂いた株主さまが株主優待の対象となります。
会社案内
ブランド
サステナビリティ
研究 / サプライネットワーク
投資家情報