1. サステナビリティ
  2. コンプライアンス・リスクマネジメント
  3. コンプライアンス

コンプライアンス

体制

資生堂では、グローバル本社にCLO(Chief Legal Officer)直属のリスクマネジメント部門を設置し、各地域本社にはRMO(Risk Management Officer)を配置しています。
企業倫理やコンプライアンスに関わる活動は、グローバルでは各事業所に配置したリスクマネジメントリーダー、日本国内ではエシックス&コンプライアンスリーダーがサポートすることにより、資生堂グループ全体で推進しています。
あわせて、CLOが各地域の法務責任者と連携することで、法令や諸規程の遵守体制を強化しています。

上述のグループ全体のコンプライアンスおよびリスクマネジメントを統括するために、当社CEOを委員長とし各地域CEOおよびエグゼクティブオフィサーなどをメンバーとする「Global Risk Management & Compliance Committee」をグローバル本社に設置しています。
また、日本地域のコンプライアンスについては、HQ・SJコンプライアンス委員会が統括しています。

コンプライアンス意識の向上活動

各地域本社においては、RMO(Risk Management Officer)が中心となりグローバル共通の内容で研修を実施し、「資生堂倫理行動基準」への全社員の理解と実践の促進を図っています。このほか、派遣社員などにも研修の受講を促すことで、資生堂グループで働くすべての人へ「資生堂倫理行動基準」の浸透を推進しています。
あわせて、定期的に実施している「資生堂グループ エンゲージメント調査」の中で、「資生堂倫理行動基準」の遵守状況を継続して把握し、研修や各種コンプライアンス活動に反映しています。

また、「資生堂倫理行動基準」の細則となる「接待・贈答に関する規程<賄賂防止規程>」や「カルテル防止に関する規程」などに関する各種研修や周知・啓発活動を各地域本社において定期的に行うことで、各規程の遵守の徹底を図っています。

職場における差別に関しては人権啓発研修を行い、ハラスメントに関しては、日本国内の資生堂グループすべての事業所で年に1回以上研修を実施しています。そのほか、「風通しのよい職場風土づくり」のため、さまざまなシーンでよりよいコミュニケーションを目指した研修を実施しています。

全社員を対象とした研修のほか、エグゼクティブオフィサー、管理職、新入社員といった役職や階層、事業所別の特性に合わせた内容で集合研修を実施しています。

従業員向けの通報・相談窓口

  • 日本国内の通報・相談窓口では、日本国内の資生堂グループ各社に勤務するすべての者(取締役、執行役、監査役、エグゼクティブオフィサー、社員、契約社員、派遣社員、1年以内の退職者、その他公益通報者保護法上の保護対象者)からの通報・相談を受け付けています。

<通報・相談の対応プロセス>

差別・ハラスメントのリスク軽減策

職場における差別やハラスメント、コンプライアンスに関する課題を特定しそのリスクを軽減するために、通報・相談を受け付ける以外にも、資生堂グループ全体で定期的に実施する「資生堂グループ エンゲージメント調査」などを用いて職場の状況を把握しています。調査により問題が明らかになった会社・事業所・部門については、フィードバックされた調査結果に基づき、改善策などの提案・実施を行うほか、調査結果の分析から得られた課題をそのつど社員教育に反映し、差別やハラスメント、コンプライアンスのリスクの予防を図っています。

反社会的勢力排除に向けた取組み

資生堂では、「社会の秩序や安全に脅威を与えるなどの、違法行為を行う個人および団体とは関係をもたないこと。このような個人および団体からの金品や協力の求めには一切応じないこと」を「資生堂倫理行動基準」に定めています。
日本地域においては、リスクマネジメント部門に統括機能を設置し、情報の集約化を図るとともに、イントラネット上での対応マニュアルの整備などを行っています。地域警察署との連携を図り、反社会的勢力排除を推進する団体に加盟するなど、外部情報の収集や外部団体との連携を強化しています。