「資生堂」の社名は、中国の古典「易経」の中の一節「至哉坤元 万物資生(大地の徳はなんと素晴らしいものであろうか、すべてのものはここから生まれる)」に由来しています。地球と人々とを共に尊重する精神は、企業文化の中に息づいています。
原材料の調達や製品の開発、生産に至るまで、資生堂の事業に関係するすべての領域で地球環境の保全に努めてきました。それが、私たちのサステナブルな価値創造の指針です。
サステナビリティ関連業務における迅速なマネジメントの決定と認知徹底を確実に遂行するため、2020年にサステナビリティ関連業務を専門的に扱う「サステナビリティコミッティ」を新たに設定しました。本コミッティは定期的に開催し、グループ全体のサステナビリティに関する戦略や方針、具体的活動計画について意思決定をし、また進捗状況のモニタリングを行っています。
出席者は、CEO(最高経営責任者)をはじめ、経営戦略・財務・R&Iサプライネットワーク・広報・人事・ブランドホルダーなどの各領域執行役員、および監査役で構成され、迅速に経営判断を行い、推進できる体制をとっています。課題によってその他の役員も含まれます。
特に重要な事項は、取締役会に報告し、承認を得ています。
資生堂グループの生産拠点では、1997年よりISO 14001に基づく環境マネジメントシステムを導入し、現在国内外すべての工場でISO 14001認証を取得しています※1。工場には環境管理責任者を置き、環境方針、環境目標の設定、環境活動の推進、環境関連規制の遵守状況確認、化学物質の適正な管理、環境に関する従業員教育を行い、PDCAサイクルを繰り返すことによって、管理体制を改善し環境負荷を減らしています。そしてこれらの推進状況については、第三者の監査により確認されています。
当推進体制のもと、資生堂グループでは、2019年度も環境関連の重大な事故や環境関連法規制の違反、また環境に関わる訴訟はありませんでした。今後も継続して適正管理に努めます。
内容 | 目標 | 2019年 実績 |
---|---|---|
環境マネジメントシステムの維持・拡大 | ISO 14001認証維持 | ISO 14001認証継続 |
社名 | 事業所名 | 認証取得年月 |
---|---|---|
株式会社資生堂 | 久喜工場 環境方針[ PDF : 320KB ]登録証[ PDF : 573KB ] | 1997年10月27日 |
掛川工場 環境方針[ PDF : 285KB ]登録証[ PDF : 69.6KB ] | 1998年10月5日 | |
大阪工場 環境方針[ PDF : 301KB ]登録証[ PDF : 70.5KB ] | 1999年3月24日 | |
台湾資生堂股份有限公司 | 新竹工場 登録証[ PDF : 58KB ] | 1999年8月31日 |
Shiseido America, Inc. | East Windsor Factory 登録証[ PDF : 262KB ] | 2000年3月31日 |
Shiseido International France S.A.S. | Unité de Gien Unité du Val de Loire 登録証[ PDF : 49KB ] | 2000年8月8日 2002年2月8日 |
資生堂麗源化粧品有限公司 | 登録証[ PDF : 198KB ] 登録証[ PDF : 198KB ] | 2000年8月17日 |
資生堂中信化妆品有限公司 | 登録証[ PDF : 715KB ] | 2004年11月9日 |
Shiseido Vietnam Inc. | 登録証[ PDF : 643KB ] | 2011年12月15日 |
社名 | 事業所名 | 認証取得年月 |
---|---|---|
資生堂ホネケーキ工業株式会社※ | 環境方針[ PDF : 38.5KB ] 登録証[ PDF : 188KB ] | 1999年9月29日 |
会社案内
ブランド
サステナビリティ
研究/生産
採用情報
投資家情報