

『自分らしく、楽しもう。』
2023年秋から冬にかけての美容情報をお届けします。
資生堂 リスナーズカフェは
視覚に障がいのある方に向けた
簡単で取り入れやすいメイク方法や、基本のテクニック
おしゃれ情報満載でお届けします。
- ※音声読み上げソフト(NVDA、FocusTalk、PC-Talker)に対応しています。
旬のメイク 日々を楽しく、メイクしよう。
リップメイク
テーマ
秋から冬にかけては、
さまざまな行事や
お出かけの機会も増えてきます。
そんな秋を満喫しつつ、
おしゃれを楽しみたいですね。
今回のテーマは
「つやふわ・簡単リップメイク」
簡単につけられるリップメイクを
動画でご紹介します。
~ コーナーに協力してくれるのは ~
資生堂社員のMisatoさんです。
Misatoさんは、視覚に障がいがあり、資生堂に入社するきっかけとなったのが、この視覚障がい者のための美容情報「リスナーズカフェ」だと伺いました。
また、学生時代には、自ら、ラジオ配信を行っていた経験を持っており、そのような経緯から、今回、ご協力いただきました。
Misatoさんは、いつも笑顔でロングヘアの似合う20代。キュートで優しく、しっかりした一面もあり、とても頼もしい存在です。
ご家族、友人と一緒にぜひ、音声を聞きながら、お楽しみください。
テクニック動画はこちらからクリックしてください。
リップメイクを動画でご紹介
基本テクニック
口紅の役割
口紅には、顔の表情に彩りを与え、肌色を明るく血色よく見せたり、選ぶ色次第で印象を大きく変えることができます。
また、唇の乾燥を防ぎ、保護をする役割があります。
口紅の色には、レッド系、ローズ系、ブラウン系、オレンジ系、ピンク系などがあります。
また、つやのあるタイプや、つやをおさえたマットタイプ、ほんのり色づくティントタイプや、透明感のあるシアータイプなど、さまざまなタイプがあります。
人それぞれ、唇の色には違いがあり、肌の色によっても、色の見え方や色の発色が違ってきます。
口紅は、必ず唇につけてから選ぶようにしましょう。
自分に似合う色を探すなら、店頭のスタッフに相談してみてくださいね。
口紅の塗り方
口紅の塗り方には、口紅を指先にとって指で塗る方法や直接スティック状の口紅を唇にあてて塗る方法、リップペンシルで輪郭を描いてから、リップブラシで塗るなどの方法がありますが、
自分に合った塗り方を選びましょう。ここでは、動画でご紹介している指でつける簡単な口紅の塗り方をご紹介します。
使用量と使い方
口紅はスティックタイプの場合は、2~3mmほど繰り出して利き手のもっともつけやすい指先に2~3回こするようにして、口紅をとります。
- 利き手反対側の人さし指を使います。口紅がはみ出ないように下唇の輪郭に添えておきます。(写真1)
- 利き手の小指(使いやすい指)を下唇の中央に置き、ポンポン、ポンポンと軽くたたくようにつけます。(写真2)
- 上唇と下唇を軽くこすり合わせてゆっくりなじませます。(写真3)
- はみ出ないように利き手反対側の人さし指を口角の外側におきます。(写真4)
- 口角に口紅をなじませます。口を軽く開けて、小指を口角にあて、唇中央まで(下唇、上唇)指でなぞるようになじませます。(写真5)
反対側の口角も同じようになじませましょう。塗り終わったら、指についた口紅をティッシュでふきましょう。
塗り方のコツ
- 利き手反対側の人さし指を輪郭に添えてガードするとはみ出しにくくなります。
- はじめは、肌なじみのよい淡い色からつけましょう。万が一、はみだしても、比較的目立ちません。
- 唇があれやすい場合は、トリートメント効果の高い口紅を選んだり、口紅の前にリップクリームをつけるようにしましょう。
- 化粧直しのときは、ティッシュペーパーで軽くおさえてから、つけ直すとよいでしょう。
- 口紅が歯につくことがあります。口紅をつけたあと、舌で歯を一度なめるようにすると防ぐことができます。
おしゃれコラム
美容のプロがおすすめ!
~季節のお手入れ~
毎日の“快適キレイ”へ
暑さが和らぎおしゃれの季節が近づいてきました。
秋冬のおしゃれは、きちんと感や品を醸し出す肌の質感づくりがポイントです。
そこで私がおすすめする質感づくりは2つです。
1つ目は、メイクの仕上げにつやを部分的にプラス出来るハイライターです。
いつものベースメイクにプラスするだけで、簡単に光沢感のあるつやとうるおいに満ちたみずみずしい肌が実現できます。マスクを外す機会も増えてきましたね!
是非取り入れて、今まで以上にメイクを楽しみましょう!

マキアージュ
ドラマティックハイライター/8g
オールシーズン、SPF30・PA+++、無香料
グロウピンク濡れたようなつやと明るさが続く美容液ハイライト商品情報はこちら
商品の使用方法
- チューブ型の容器で、容器を下向きに使用すると使いやすいです。
- キャップは、時計回りにひねっていただくと開きます。
- 容器の中央を軽く押すと、先端中央部より、乳液がでます。
基本的な使用方法
- ファンデーション実施後の、ベースメイクの仕上げにお使いください。
- 指先に米粒1個分(1秒ほど軽く容器を押す)をとり、つやや立体感を出したい部分※1にポンポンと軽く叩き込むようになじませます。
※1 額の中央、鼻筋、ほほ骨の高い部分、あご
量の調節など、どのくらいつけていいのか確認したい場合は、店頭で相談してみてくださいね♪

2つ目は透明感のあるつや肌づくりです。
夏を過ごした肌は紫外線のダメージを受け、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)が乱れがちで、なんとなくさえないなんてことはありませんか?
そこで私のお勧めスキンケアは、エリクシールの美白美容液です。
有効成分がメラニン生成過程へアプローチし、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。
みずみずしいテクスチャーですばやく肌になじむ速攻ケア。
うるおいと透明感のある肌に導きます。
すこやかにうるおいで満たされ、メイクもさらに映えること間違いなしです!
リラックス感のある心地よいアクアフローラルの香りもお楽しみください!

エリクシール
スポットクリアセラム WT/22g
増え続けるシミ環境に着目
シミを気にせず「つや玉」輝く肌へ商品情報はこちら
使いはじめの開封方法
※使用する前に必ず実施してください。
- キャップを開け、キャップに中栓が入っています。紫のリングをはずし、捨ててください。
- キャップに中栓を入れたままチューブにセットし、根もとの凹凸部分が見えなくなるまでねじ込みます。
- キャップをはずすと、中栓がセットされています。
開封方法については、店頭のスタッフにお声がけください。
商品の使用方法
- チューブ型の容器で、容器を下向きに使用すると使いやすいです。
- キャップは、時計回りにひねっていただくと開きます。
- 容器の中央を軽く押すと、先端中央部より、クリームがでます。
基本的な使用方法
- 朝と晩、乳液の後にパール粒1コ分(2秒ほど軽く容器を押す)を手のひらにとり、気になる部分を中心に顔全体に楕円を描くように、手のひら全体でやさしくなじませます。
- 塗布後に肌を包み込むように手のひら全体で、軽くハンドプレスすると美容液が肌にしっかりと届きます。

活動情報
【参加者募集】 10/10(火)
「目の愛護デー・
オンラインメイクイベント」開催!
10月10日は、目の愛護デーです。
昨年に続き、好評だったオンラインメイクイベントを今年も開催します。
視覚に障がいのある方を対象に、目を労わる目もとのケアと、簡単な口もとメイクを
楽しんでいただくレッスンイベントをオンラインにて開催いたします。
講師は、日ごろ視覚障がい者向けの美容セミナーなどを担当する、美のプロである
全国のソーシャルエリアパートナーが担当します。
ぜひ、ご参加お待ちしています♪
イベント詳細
- 開催日時
-
2023年10月10日(火) 所要時間70分
同じ内容を5回開催します。ご都合の良い時間を選択してください。
①10:00~11:10 ②12:00~13:10 ③14:00~15:10 ④16:00~17:10 ⑤18:00~19:10 - 募集締め切り
2023年10月2日(月)※募集人数なり次第、受付〆切となりますことご了承ください。
- イベント内容
-
- ①簡単にできる目もとのケアレッスン
- ②口もとのオシャレを楽しむ簡単な口紅の付け方レッスン
※当日使用する教材化粧品を事前に配送します。イベント当日まで開封しないようお願いいたします。
- 教材内容
-
- SHISEIDO バイタルパーフェクション UL
ファーミング エクスプレス アイマスク(1包) - マキアージュ ドラマティックリップカラー(グロッシー)
- その他1回分スキンケア化粧品、ファンデーション試用見本品
- SHISEIDO バイタルパーフェクション UL
- 参加方法
-
オンライン(Teams使用)
- 事前に、ご登録いただいた参加者様のメールアドレスに連絡し、入室方法をお知らせします。
- イベント当日は参加者全員、パソコンから顔を出していただき、個別にアドバイスいたします。
- 参加費用
- 無料
- 申し込み方法
-
下記の参加申し込みフォームをクリックしてお申込みください。
※申し込みフォーム内に規約事項が記載されています。必ずご確認の上、ご参加ください。
※化粧品配送後に、セミナーをキャンセルされる場合は、配送済みの教材化粧品は開封せずにご返送くださいますようお願いします。なお、配送代は、お申込者負担となります。