社名の由来

和文ロゴ

英文ロゴ
資生堂の社名は、中国の古典、四書五経のひとつ『易経』から来ています。西洋の最先端の薬学をベースに興す一方で、社名は東洋哲学から命名するという、西洋の科学と東洋の叡智を融合した先取りの気質が、資生堂の成り立ちでもあったわけです。

花椿マーク
資生堂のシンボルマーク「花椿」は、1915年に初代社長福原信三の描いたスケッチを元に意匠部のスタッフがデザインを手がけ誕生しました。
その後も何度か微調整が加えながらも、資生堂の揺るぎないアイデンティティーとして、現在に至っています。