メニューを開く
メニューを閉じる

過去の展覧会 1999年

「牛島憲之・森芳雄 回顧展」

1999年9月30日(木)― 12月24日(金)

1997年に相次いで逝去した洋画界の重鎮、牛島憲之と森芳雄の回顧展を開催しました。
この回顧展は、資生堂が主催した「第三次椿会美術展」の第1回展からのメンバーであった二作家の業績をしのび、同展への出品作、牛島16点、森12点によって構成しました。

牛島憲之は1900年熊本県に生まれ、東京美術学校(現在の東京藝術大学)西洋画科で学びました。長い生涯にわたって風景画の制作を続け、絵という西洋の技法を用いながらも、我が国ならではの風土の美しさを細やかな叙情に満ちた作風で表現しました。
牛島の描いた静謐で夢幻的な作品世界は多くの人々の心をとらえ、1983年には文化勲章を受章するなど、我が国を代表する洋画家として活躍しました。

森芳雄は1908年東京に生まれ、慶應義塾普通部を卒業後、本郷絵画研究所に入所。23歳から26歳にかけてはパリに遊学しヨーロッパの芸術に広くふれました。戦後の1950年に発表した「二人」によって広く認められ、重厚な画風によるヒューマニティにとんだ人物画を中心に数多くの作品を発表し、高い評価を得ました。

「人間国宝 田口善國 蒔絵の世界」

1999年6月29日(火)― 9月26日(日)

田口善國(1923〜1998)は、古典の技法を咀嚼した高度な技術に明晰な現代感覚を融合させた独自の作風を確立し、1989年には「蒔絵」の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されるなど、現代を代表する漆芸作家として活躍しました。
本展では資生堂が主催した現代工藝展への出品作20点とともに、遺愛の蒔絵道具や下絵の数々、絵画作品など約80点を展示し、田口善國の豊麗な蒔絵の世界を紹介しました。

「鈴木治・加守田章二・八木一夫 陶芸展」

1999年3月30日(火)― 6月27日(日)

鈴木治(1926-)、八木一夫(1918-1979)、加守田章二(1933-1983)ら戦後の陶芸界に大きな足跡を残した三作家の作品による陶芸展を開催しました。

「ラリックとバカラに見る フランスのアンティーク香水瓶展」

1999年1月5日(火)― 3月28日(日)

ルネ・ラリックとバカラ社の作品を中心に、1900年代後半から1940年代にかけてフランスで制作された香水瓶43点による展覧会。
19世紀の中頃からフランスでは香水が広く普及し始めました。ガラスによるシンプルな容器が一般的だった香水瓶も、次第に豪華な装飾が施されるようになり、高級カット・ガラスで有名なバカラ社が量産品の製造を手がけるなど、香水のための洗練された容器が広まって行きました。
1908年、化粧品会社のコティは高名な宝飾工芸家ルネ・ラリックに香水瓶とラベルのデザインを依頼します。ラリックはこれ以降、香水瓶の歴史に残る名作を次々に発表していくこととなります。
本展の出品作の大半が制作された1920年代から30年代は現代香水の成長期であると同時に、アール・デコがヨーロッパを席巻した時代でもあります。美術と産業が結びついたこの時代に作りだされた香水瓶は、時代の様相を反映する小芸術として永い年月を通じて人々を魅了しています。