資生堂 身だしなみ講座ガイドメイク
化粧法の“コツ”をつかんで「自信を、笑顔に。」
対象者
社会福祉事業対象者※
※視覚障がい者施設・団体など
コース紹介
視覚に障がいのある方ご自身で実践できる化粧法を学んでいただく講座です。
ガイドメイク
- ガイドメイクは、「視覚機能・抗加齢・社会参加」の3つの想いを込めて“ガイド(案内)”します。
- 講座で化粧法の“コツ”をつかんでいただき、日々の生活に取り入れることで、化粧に慣れ、上達に繋がります。

依頼主区分 | 対象者 | 講座概要 | 講座料金 |
---|---|---|---|
社会福祉事業者 (視覚障がい者施設・団体など) |
視覚障がい者 | スキンケア、ベースメイク、ポイントメイクまでの基本的な化粧法を実習しながら楽しく学んでいただきます。 席の近くで当社スタッフがサポートしますので安心してご参加ください。 |
無料 ※講座に必要な備品(テキスト、化粧品等)、往復配送料、当社スタッフの交通費も無料です |
- 最低催行人数は6名です。
実習形式のみになります。
形式 | 内容 | 時間 | 目安人数 |
---|---|---|---|
実習形式 | 講師の口頭ガイドに沿って、当社の化粧品を使用しながら学んでいただきます | 120分 | 1回 6名~8名 |
- 目安人数は参加者の視覚の状態にもよりますのでご相談ください
タイムテーブル
120分・実習形式
開催事例
社会福祉法人 京都ライトハウス様

2022年11月、20代から60代まで幅広い年代の女性8名に参加していただき、ガイドメイクを開催しました。講師は近畿エリアのソーシャルエリアパートナーが担当。
参加者は30代が最も多く、拡大鏡があれば少し見える方や、化粧経験のある方が多かったため、講師の口頭ガイドに合わせてご自身で手指の位置を確認しながら比較的スムーズに実習していただけました。その中でも眉や口紅がはみ出さないように塗ることは難しく、テーブル担当が適切な位置に誘導したり、指をガイドにして塗布する化粧のコツをわかりやすくアドバイスしました。セミナー中は、講師の楽しいトークで参加者の皆さんの笑顔と笑いに包まれていました。終了後には嬉しいコメントをたくさんいただきました。
<参加者の声>
- 化粧するのはやっぱり楽しい。これからも化粧をしていきたい(50代)
- メイクをしてキレイになったので、旦那さんに見せたい(笑)(30代)
- 眉のガイドのしかたを教えてもらったので、これからは眉も描きたいと思います!(30代)
- とても楽しかったのでまた参加したい!今度はいつ開催するのですか?(20代)
社会福祉法人福岡光明会 盲養護老人ホーム松月園様

2022年10月、60代から90代の女性7名に参加していただき、ガイドメイクを開催しました。
講師は九州・沖縄エリアのソーシャルエリアパートナーが担当しました。
セミナーでは、講師の口頭ガイドに合わせて、参加者1人ひとりがスキンケアからポイントメイクまで9つのアイテムを実習していただきました。
講師は参加者の動作や反応をみながら丁寧かつテンポよく進行し、各テーブルでは、講師の説明を復唱しながら、参加者ご自身で化粧ができるようにきめ細かくサポートを行いました。
セミナー中は参加者の真剣な表情や楽しそうな笑顔がとても印象的で、終了後には全員から素敵なコメントをいただきました。
<参加者の声>
- とにかく楽しかった!(90代)
- 今日は化粧をして、いい気持ちになりました!(80代)
- メイクをしたら、色気がでたように思います(笑)(70代)
- 化粧をするのは久しぶりです。これから続けたいと思います!(60代)
公益社団法人 日本網膜色素変性症協会 (JRPS岐阜)様

2019年12月に岐阜アソシアにて、女性6名の方にガイドメイク講座を行いました。
講師は中部エリアのソーシャルエリアパートナーが担当しました。
講座では、全ての動作を耳で聞いて行えるようにアイテム1つひとつを口頭でガイドし、ご自身でスキンケア、ベースメイク、ポイントメイクの9つのアイテムを実習していただきました。
アイブロウと口紅は、はみ出ないように人差し指で「ガイドライン」を作り、それに沿って描いていただきました。
セミナー終了後には、皆さんの素敵な笑顔が会場に溢れていたのがとても印象的でした。
ガイドメイクは、視覚に障がいのある方ご自分で実践できる“化粧法のコツ”を学んでいただくことを目的に、日本全国で開催しています。
参加者の声
- 細部にまで配慮が行き届いており、各説明もわかりやすく、安心して受講することができました。
ガイドメイク、というネーミングもとてもよいですね。 - 今回使用したアイブロウは、私達にとても使いやすいと思います。口紅も自分では絶対に選ばないレッドを紹介いただき、新しい色に挑戦する勇気が持てて嬉しいです。気分も上がりました!
- 教えていただいた化粧水のつけ方でつけたら、いつもより潤いがアップしたような気がしました。ファンデーションのパフもサッと使えて便利だなと思いました。これからは是非取り入れようと思います。
- とても有意義なセミナーを体験させていただきました。終わってから、友人に仕上がりを見てもらったところ、色合いもよく、感じがいいと褒められました。また参加したいです。
お申込要領
「Web申込」からお申込みください。
エリアを選択後、弊社が開催可能な都道府県が表示されます。(約3~4か月先の日程表示となります)
実施を希望される日程を選択していただき、「セミナー申込」からお申込みください。
※開催可能な都道府県・日時は適宜更新されます。
内容の詳細等の事前打ち合わせは、Webお申込み後、担当事業所より、連絡が入りますので、お待ちください。
step1開催可能な
都道府県・日時から選択
お申込受付
step2お申込から
開催日まで
各種調整
- 事前打ち合わせ※TEL・メールでのやりとりの場合もあり
- 開催前最終確認
step3当日
講座実施
講座開催にあたりご留意いただきたいこと
会場について
- 開催会場は、窓や戸の開閉が可能であり、適宜、換気が可能である会場の準備をお願いいたします。
- 参加者間で接触がないよう人と人との距離は十分に保ってください。
- 参加者座席配置は学校形式など、参加者同士が正面で向かい合うことがない工夫をお願いいたします。
講座実施について
- 講座当日は、参加者の体調確認(検温など)・会場の感染症対策の徹底をご依頼主さまにて実施いただきますようお願いいたします。
- ご高齢の方、がん患者さんが参加の場合には、マスク着用の上、受講いただくことを基本とし、上記以外の参加者のマスクの着用は、年代、状況を考慮し、ご依頼主さまとの協議の上決めさせていただきます。