よくあるご質問

みなさまよりお寄せいただいたご質問の中から、よくあるご質問をまとめています。

共通

Webサイト以外でのお申込みはできますか?

Webサイト以外でのお申込みは承っておりません。こちらからお申込みください。

土日や祝日の開催は可能ですか?

講師所属事業所の営業時間にあわせて、当セミナーの開催は、月~金曜日10:00~17:00(祝日、年末年始、夏季休暇を除く)とさせていただきます。

年間での複数開催や定期開催はしてもらえますか?

22年7月からの講座料無料化を機に、さまざまな方にセミナーをご利用いただけるようにしました。
そのため、同じご依頼主さまからのお申込みは年間1回までとさせていただいております。

開催日時を決めてから参加者を募りたいのですが可能でしょうか?

参加人数が確定した段階でWebサイトからお申込みください。人数が未確定、または最低催行人数に満たない場合は、お申込みいただけません。

開催人数に制限はありますか?

各セミナーのメニューに、リアル(実習)・オンライン形式の定員数を記載しておりますので、ご確認の上お申込みください。
人数を大幅にオーバーした場合、お受けできない場合もございます。備考欄に記入の上、お申し込み後担当者にご相談ください。

セミナー開催にあたり準備するものはありますか?

ご依頼主さまには開催会場の手配と会場内で使用する備品(机・椅子・プロジェクター等)の準備をお願いしております。

セミナーで化粧品の販売はしていますか?

セミナーでは、化粧品の販売はしておりません。

参加できない人向けに、セミナーを録画しても良いですか?

申込条件の第8条にも記載しておりますが、セミナーでは、ご依頼主さまによる録音や動画撮影を禁止しておりますので、恐れ入りますがご遠慮ください。

契約書をきちんと結びたいのですが可能ですか?

通常、Webにてお申込みされる際、「申込条件」が約款となっており、表示されている申込条件に同意頂いたうえで、お申込み完了となります。
その為、約款以外で業務委託契約書を結びたい場合は、お申込み後、担当の事業所にご相談ください。

化粧療法

「いきいきセミナー」は誰でも参加できますか?

65歳以上の高齢者を対象にした美容教室です。
化粧を通じて、心身ともに元気になっていただくことを目的としていますので、性別、介護度、認知の有無にかかわらず、ご自身で実習ができる方であればどなたでもご参加いただけます。
男性の場合は「いきいき美容コース」と「口腔ケアコース」に参加いただけます。
「整容」という観点から、スキンケアは同じものを使用いただきますが、メイクアップは色のつかないリップクリームやスキンケアパウダーなどをご用意させていただきます。

  • ※皮膚疾患等による治療中の方、化粧品アレルギー体質の方などについては、ご遠慮いただく場合がありますのでご了承願います。
  • ※介護度が高い方については、スタッフの方のサポートをお願いしております。
「化粧療法 講座」は誰でも参加できますか?

介護、福祉、医療従事者など介護業務に携わる方をはじめ、資生堂化粧療法に興味、関心をお持ちの方でしたら、どなたでもお申込みいただけます。

「化粧療法 講座」の開催日程を教えて下さい。

毎年2~5月、7~10月に開催しております。各会場によって開催日程が異なりますので、詳細は化粧療法 講座 開催日程ページでご確認ください。
4月と12月に向こう半年の開催日程を掲載いたします。なお、お申し込みは「開催の約3ヵ月前」に開始いたします。

「化粧療法 講座」のPrimaryコースとAdvanceコースは続けて受講しないといけないのでしょうか?

連続してご受講いただかなくても問題ありませんが、AdvanceコースはPrimaryコースの内容が基礎にあり、その技術をベースにグループワークを行う内容のため、期間を空けず続けてのご受講をおすすめいたします。

「化粧療法 講座」のPrimaryコースとAdvanceコースは、それぞれ違う会場での受講は可能ですか?

可能です。別々の会場、またオンラインとの組み合わせでも問題ございません。
ただし、受講の順番は先にPrimaryコース、その後にAdvanceコースの順番でご受講ください。

「化粧療法 講座」は、キャンセル待ちはできますか?

お申し込み画面よりキャンセル待ちが可能です。定員になるとキャンセル待ち画面が表示されますので、そちらよりお申込みください。

「化粧療法 講座」のお申し込み後のキャンセル方法を教えて下さい。また、入金後の返金はできますか?

お申し込み後に送られてくるメールよりご自身でキャンセル手続きを行ってください。
ただし、セミナー開催日の14日前を過ぎた場合はご自身でのキャンセルはできなくなりますので、その際はメールに記載されている問い合わせ先にご連絡ください。
入金後の返金はできません。また、受講日の振替も受け付けておりません。

資生堂 化粧療法 認定資格は、化粧療法 講座を受講した会場でないと受験はできませんか?

募集を行っているどの開催会場でも受験可能です。

「資生堂 化粧療法 ナビゲーター」の資格を取得しないと「資生堂 化粧療法 セラピスト」の受験はできませんか?

「資生堂 化粧療法 ナビゲーター」の資格取得がなくても資生堂 化粧療法 講座 Advanceコースまでの受講が修了している方は「資生堂 化粧療法 セラピスト」の受験は可能です。
「資生堂 化粧療法 ナビゲーター」の資格は、化粧療法を高齢者とマンツーマンで実践できるスキルの認定資格です。
また、 「資生堂 化粧療法 セラピスト」の資格は、化粧療法を複数の高齢者に向けて実践できるスキルの認定資格です。
資格取得は必須ではありませんので、ご自身に必要な資格をご取得ください。

「資生堂 化粧療法 ナビゲーター」、「資生堂 化粧療法 セラピスト」取得と履歴書に記載することは可能ですか?

本資格は、民間資格になります。履歴書に記載するかどうかは、ご本人さまのご判断でお願いいたします。

身だしなみセミナー

セミナー・講座の実習形式は参加人数が多くても申込めますか?

セミナー・講座の実習形式は、一度に目が行き届く人数として、30人を目安とさせていただいております。参加者30人以上で実習形式をご要望の場合は、同日に時間を分けての開催をご相談させていただく場合もございます。

セミナー・講座について、こちらの要望に合わせた内容に修正いただくことはできますか?

当ウェブサイトに記載している内容での実施となります。時間の調整のご相談は承ります。

福祉支援のためのビューティーアップセミナーに男性が参加することは可能ですか?

可能です。当セミナーは性別に関係なく、ご希望のコースを受講していただけます。

福祉支援のためのメンズビューティーアップセミナーには、ベーシックコースとアドバンスコースがありますが、どのように申し込めば良いですか?

福祉支援のためのメンズビューティーアップセミナーでWeb申し込みを完了後、講師から詳細確認のお電話をいたしますので、その際にベーシックコース、またはアドバンスコースを決定していただくようにお願いいたします。

社会福祉事業対象者とはどのような対象者ですか?

特別支援学校、障がい者施設、児童養護施設、母子生活支援施設など、地域社会の一員として自立した日常生活を営むことを支援する事業者であり、その学校や施設を利用されている方々を対象としております。

最低催行人数に満たない場合は職員の参加も可能ですか?

コース内容は対象者に合わせておりますので、対象者以外を参加人数に加えることはご遠慮いただいております。

男女の生徒が同じ教室でセミナーに参加することは可能ですか?

各コース毎に内容が異なりますので、男女で別々のコース開催をご希望の場合は、コース別に教室を分けての受講をお願いしております。

上記「よくあるご質問」で解決しない場合は、
お問い合わせページからお問い合わせください。

  1. ホーム
  2. よくあるご質問