よくあるご質問
みなさまよりお寄せいただいたご質問の中から、よくあるご質問をまとめています。
共通
- 電話やWebでの申込みはできますか?
-
現在、お申込みはWebにて承っております。当ウェブサイトの「セミナー申込」より、開催可能な日程をご確認のうえ、Webにてお申込みください。
事業所へのお問い合わせは、「お問い合わせ先」に記載しております表示方法でご連絡ください。
また、Webお申込み後のお問い合わせに関しては、お申込み後に画面表示される問い合わせ先までご連絡ください。 - 無料で開催してほしいのですが?
-
派遣講師費用、実習化粧品や用具、テキスト代などの費用を一部いただきながら、セミナーを継続的に推進していきたいと考えているため、有償とさせて頂いております。
- 費用はいくらかかりますか?
-
料金表ページをご覧ください。必要な場合は、自動見積もご利用ください。
- 受講人数や依頼回数によって、料金は割引してもらえないのですか?
-
大変申し訳ございませんが、受講人数や依頼回数によって割引は行っておりません。どのご依頼主さまも同じ料金体系にて対応をさせていただいております。
- 受講者に対するお土産やサンプルはもらえないのですか?
-
お土産やサンプルは基本ついておりません。受講者へのお土産をご希望の場合は、手配は可能ですが、実費となります。
- 化粧品は私物を持参してもいいですか?
-
基本的には、弊社が準備する化粧品を使用して講座を進めさせていただきます。敏感肌の方については、敏感肌用の化粧品もご用意しておりますが、参加者ご本人が日常使用の化粧品以外使えないという場合は、ご自身の化粧品をご持参いただいても大丈夫です。
- 資生堂の化粧品は購入できますか?
-
セミナー会場では化粧品の販売はしておりません。基本的には資生堂化粧品のお取扱店での購入をご紹介しています。資生堂Webサイトで、Watashi+会員登録をいただきますと、オンラインショップで購入いただくこともできます。(一部対象外の商品あり)
- 参加できない人向けに、セミナーを録画しても良いですか?
-
申込条件の第3条にも記載しておりますが、セミナーでは、依頼主による録音や動画撮影を禁止しておりますので、恐れ入りますがご遠慮ください。
- 契約書をきちんと結びたいのですが可能ですか?
-
通常、Webにてお申込みされる際、「申込条件」が約款となっており、表示されている申込条件に同意頂いたうえで、お申込み完了となります。
その為、約款以外で業務委託契約書を結びたい場合は、お申込み後、担当の事業所にご相談ください。
化粧アクティビティ・化粧療法講座
- 「いきいき美容教室」には誰でも参加できますか?
-
化粧を通じて、心身ともに元気になっていただこうと考えていますので、男性や車椅子の方など、性別、介護度や認知の有無にかかわらずご参加いただけます。男性の場合は、「整容」という観点から、スキンケアは同じものをご使用いただきますが、メイクアップは色のつかないリップクリームやスキンケアパウダーなどをご用意させていただきます。
※皮膚疾患等による治療中や、飛沫感染の可能性のある方等、ならびに化粧品アレルギー体質の方等については、ご遠慮いただく場合がありますので、ご了承願います。 - 化粧療法講座は、誰でも(男性も)参加できますか?
-
介護事業所スタッフ、介護・福祉・医療関係者、介護関連業務に関心のある方などが対象で、男女問わず参加いただけます。なお、男性の方は、肌のお手入れであるスキンケア実習は女性と同様に行います。
- ADL向上のための整容講座の修了証や、資生堂化粧セラピスト認定資格を履歴書に記載してもよいですか?
-
修了証および認定資格は公的なものではありません。履歴書に記載するかはご自身でご判断ください。
- 「ADL向上のための整容講座」へ入金後、キャンセルしたいのですが、返金できますか?
-
セミナー開催日の5日前以前にキャンセルの場合、振込手数料を差引いて返金させていただきます。
セミナー開催日の4日前以降にキャンセルの場合は、返金はできません。 - 「ADL向上のための整容講座」の開催日程を教えて下さい。
-
各会場によって開催日時が異なりますので、ADL向上のための整容講座 開催日程ページでご確認ください。通常1~2月(前年10月頃更新)と7~8月の開催(当年5月頃更新)となります。
- 講座は同じ会場で受けないといけませんか?例えば、ベーシックコースとマスターコースを別の会場で受講してもよいですか?
-
日程に問題がなければ、他の開催会場でご受講いただいて大丈夫です。
- 「資生堂化粧セラピスト」取得ということを履歴書に書いてよいでしょうか?
-
本資格は、民間資格になります。履歴書に記載するかどうかは、ご本人さまのご判断でお願いいたします。
ビューティー講座
- ビューティー講座は何名から申込めますか?
-
ビューティー講座はセミナー形式で行うため、10名以上でのお申込みを基本としております。
講座の為、一人ひとりへのパーソナルアドバイスは行っておりません。 - ビューティー講座の実習形式は参加人数が多くても申込めますか?
-
ビューティー講座の実習形式は、一度に目が行き届く人数として、30人を目安とさせていただいております。参加者30人以上で実習形式をご要望の場合は、複数回に分けていただくか講演形式での開催をご相談させていただく場合もございます。
- ビューティー講座について、基本の内容に追加してオリジナルの内容をお願いすることはできますか?
-
当ウェブサイトに記載している内容が基本となります。時間の調整のご相談は承ります。
- 男女別のセミナーを開催する場合、男女合計での料金計算になりますか?
-
セミナー推進担当一人につき、セミナー1回とカウントさせていただきますので、男女別に開催する場合は、それぞれでの料金計算とさせていただきます。
上記「よくあるご質問」で解決しない場合は、お問い合わせページからお問い合わせください。