コース紹介
選手の様々な適応能力と想像力が
さらに求められるセッティングに‼
戸塚カントリー倶楽部 西コースは、過去に日本女子オープン競技など多くのトーナメントが開催されている、非常に難度が高い歴史あるコースです。起伏に富んだ地形や傾斜のある砲台グリーン(フェアウェイよりも高い位置にあるパッティンググリーン)などがあり、スコアを出すためには、高度な戦略性が求められ、グリーンに向かうショットの正確性がとても重要です。
25年大会は、2番と13番のPAR5のティーイングエリアを変更し、昨年より69Y距離が延びTotal 6,766Yのセッティングで考えています。私の考えにある「難しいPAR5をつくる」という思いが実現しました。4日間通して選手のあらゆる技術を引き出せるようなセッティングを目指し、マネジメント力がとても問われるコースになっていると思います。
一瞬たりとも気を抜けないホール構成になり選手がどのようにチャレンジしてくるのか、ぜひご注目ください。
コース解説
中野
晶(JLPGAコースセッティング担当)
| No | Yard | Par | HCP |
|---|---|---|---|
| 1 | 426 | 4 | 8 |
| 2 | 534 | 5 | 18 |
| 3 | 391 | 4 | 9 |
| 4 | 340 | 4 | 15 |
| 5 | 180 | 3 | 7 |
| 6 | 413 | 4 | 11 |
| 7 | 549 | 5 | 16 |
| 8 | 171 | 3 | 10 |
| 9 | 380 | 4 | 4 |
| OUT | 3,384 | 36 | |
| 10 | 381 | 4 | 6 |
| 11 | 202 | 3 | 5 |
| 12 | 333 | 4 | 12 |
| 13 | 523 | 5 | 17 |
| 14 | 147 | 3 | 14 |
| 15 | 410 | 4 | 1 |
| 16 | 593 | 5 | 13 |
| 17 | 392 | 4 | 2 |
| 18 | 401 | 4 | 3 |
| IN | 3,382 | 36 | |
| 合計 | 6,766 | 72 |
※難易度(HCP)は2024年実績
※難易度は1が最高難度
No.1
426Yards/ Par4
2024年難易度8

No.2
534Yards/ Par5
2024年難易度18

No.3
391Yards/ Par4
2024年難易度9

No.4
340Yards/ Par4
2024年難易度15

No.5
180Yards/ Par3
2024年難易度7

No.6
413Yards/ Par4
2024年難易度11

アゲインストになりやすいホールです。風向き次第では難易度が大幅に上昇。気が抜けないホールです。
No.7
549Yards/ Par5
2024年難易度16

No.8
171Yards/ Par3
2024年難易度10

No.9
380Yards/ Par4
2024年難易度4

No.10
381Yards/ Par4
2024年難易度6

No.11
202Yards/ Par3
2024年難易度5

No.12
333Yards/ Par4
2024年難易度12

No.13
523Yards/ Par5
2024年難易度17

No.14
147Yards/ Par3
2024年難易度14

No.15
410Yards/ Par4
2024年難易度1

戸塚CCの中で1番難しいホール。フェアウェイが左に傾斜しており、ティーショットがラフに入りやすい。セカンドショットは傾斜地からのショットとなり、さらに打ち上げで見えないグリーンへ打たなければならない。コースマネージメント力が大切なホール。
2024年難易度1位
No.16
593Yards/ Par5
2024年難易度13

グリーンも傾斜が強く選手のマネジメント力が問われるホールになる。
No.17
392Yards/ Par4
2024年難易度2

No.18
401Yards/ Par4
2024年難易度3

2024年より401Yを使用し難易度が急上昇。
安全にティーショットを左右のバンカーを避けてフェアウェイに置くかティーショットで左右のバンカー超えを狙いバーディーを狙うか選手がどのようにチャレンジしてくるのか、注目ください。







