メニューを開く
メニューを閉じる

当館のご案内

資生堂企業資料館は、創業120周年を迎えた1992年(平成4)に開設しました。
館内では、長い歴史の中で生み出された商品や宣伝制作物をはじめとする
様々な資料を一元的に収集・保存し収蔵品の一部を展示公開しています。
資生堂が日本初の民間洋風調剤薬局として創業した1872年(明治5)から今日までの企業の歩みや商品パッケージ、ポスター、新聞・雑誌広告、テレビCMなどの広告関連資料、パーソナルビューティーパートナーのコスチュームの変遷などをご覧いただけるほか、資生堂と日本の化粧文化の関わりなどについてご紹介しています。

  • ・入館/アクセス情報はこちらから

図書資料の閲覧について

ライブラリー(開架図書)

2階のライブラリーにて、資生堂関連の図書資料を公開しています。開館時間内に限り、予約不要で自由にご覧いただけます(コピー・撮影および貸出不可)。

公開しているのは、企業史/広告・デザイン/企業文化/アート/研究開発/化粧文化/美容・ヘア&メーキャップ など約150冊です。 

開架図書一覧はこちらをご覧ください

資生堂が伝える:20世紀初期の日本の化粧品広告とデザイン

資生堂のマーケティング資料がマサチューセッツ工科大学(MIT)の講義の教材となり、同大学の講義情報公開サイト(OCW)で世界に無料配信されています。
MITが日本の歴史や文化を学ぶ教材として、日本企業一社の歴史を掘り下げて公開するのは初めてのことです。

教材のタイトルは「資生堂が伝える:20世紀初期の日本の化粧品広告とデザイン」です。
資生堂企業資料館に保存されている約2万点の画像データをもとに、MITが約2年をかけて調査研究を行い制作したもので、ジョン・ダワー教授(MIT日本現代史)が監修し、ジェニファー・ワイゼンフェルド准教授(デューク大学大学院視覚文化学)による論文、300点を超える資生堂の資料画像などで構成されています。