SHISEIDO

BEAUTY & SELF PRODUCE PROGRAM

お問合せはこちら

資料ダウンロード

東海旅客鉄道株式会社 様 ロゴ

社員の自信や顧客対応力・業務への意欲が高まり、組織のカルチャー改革としての手応えも感じました

株式会社三菱UFJ銀行 様

社員の自信や顧客対応力・業務への意欲が高まり、組織のカルチャー改革としての手応えも感じました

受講内容

受講コース

印象も、接遇も、美しくコース >
信頼感を高めるコース
※一部カスタマイズ

受講人数

各会場30名 / 合計90名
(男性19名 / 女性71名)

研修実施日

2024年12月4日(名古屋)/
9日(大阪)/ 13日(東京)

企業様ご紹介

企業名

株式会社三菱UFJ銀行

業種

金融業

導入部門

法人・ウェルスマネジメント部門

研修受講者

対顧客接点がある行員

研修導入の背景・理由

エンゲージメントの向上を視野に、
「ワクワク感」を醸成する施策を検討

― どのような経緯で研修導入を検討されたのでしょうか?

私たちMUFGグループでは数年前からカルチャー改革に取り組んでおり、「挑戦とスピード」を行動パターンとして定着させることを目指しています。その実現へ向けて、エンゲージメント向上を重視した施策や戦略を進めています。そういった中で課題の一つとして上がったのが、日々の業務にワクワク感が不足しているのではないかという声でした。社員一人ひとりが自分らしさを発揮しながら、お客さま対応をはじめ日常業務にさらに前向きに取り組むために、会社として何が提供できるか。プロジェクトメンバーで検討した際、朝のメイクが上手くいくとその日の仕事も前向きに取り組めるという話題が出たことが、メイク研修というアイデアへ繋がりました。

― 本プログラムをお選びいただいた理由をお聞かせください。

接遇や身だしなみに関して当行では、新入社員研修のビジネスマナーの項目で基本的なことを指導する程度で、先輩を見て学ぶというのが慣例となっています。こういった研修は初の試みだったため、資生堂というネームバリューの高さとトップレベルの指導を受けられるという安心感が決め手となり、BEAUTY & SELF PRODUCE PROGRAMを採用させていただきました。全国の支店を対象として顧客接点のある行員を中心に、本プログラムを取り入れた研修について社内公募したところ、全国平均で3倍、東京に限っては5倍とこれまでにないほど高い応募倍率でした。

エンゲージメントの向上を視野に、「ワクワク感」を醸成する施策を検討

研修の様子や受講者の声

美のスペシャリストから学ぶ機会に、97%が有益性を感じたと回答

― 研修中の雰囲気や受講された方々の様子はいかがでしたか?

主催メンバーも受講者も最初は緊張した様子でしたが、眉メイクを見せ合うなど次第に和やかな場面が見られるようになりました。受講者の約2割は男性社員だったのですが、とくにパーソナルカラー診断は明日の服装選びにも活かせるような実践的な内容で、意欲的に聞き入る姿が印象に残っています。
資生堂を代表する美のスペシャリストの方に直接指導いただける、受講者にとって貴重な機会。講座内容の「知性と清潔感で醸成する信頼感」のあるメイクや話し方・接し方すべてを講師の方が体現されており、その姿や立ち居振る舞いからも多くを学ばせていただきました。

美のスペシャリストから学ぶ機会に、97%が有益性を感じたと回答

― 研修後、どのような反響がありましたか?

受講者にとって、自分を改めて見つめ直す良い機会になったようです。研修終了後に受講者同士笑顔で話し込む姿だったり、会場を出る際に主催メンバーにわざわざ感想を伝えてくれたり、通常の研修時にはない反応も見られました。
実施直後のアンケートでは、研修の有益度に関して97%の社員が高いまたはやや高いと回答。内容に関してもポジティブな感想が多く寄せられ、メイクなどの見た目に加えて所作や話し方も相手への印象を左右する重要な要素であるという気づきを得たこと、そして今後の業務に活かしたいという意欲が感じられました。

美のスペシャリストから学ぶ機会に、97%が有益性を感じたと回答
研修後アンケート結果 有益度 高い75% やや高い22% 普通3%

受講者の声

「良い意味で銀行の研修らしくなく、接客するうえでとても重要な見た目や所作の印象が大変勉強になった」

「自分と向き合う時間はとても特別で、久しぶりにメイクでワクワクできた」

「スペシャリストに教えてもらえるということが、とても価値のある研修だった」

研修を経た変化

社員の行動変容と企業のカルチャー改革、両面での成果を実感

― 研修を経て、受講された方々や組織に変化は見られましたか?

数ヶ月のインターバル後に実施したアンケートでは、80%以上の受講者に行動変容があったと回答しています。具体的なコメントからは、お客さま対応の向上や訪問機会の増加など実績に繋がるような行動の変化のほか、自信がついたといった意識の変化も多く見受けられました。当初の目的としていたエンゲージメントの向上だけではなく、業務に必要な顧客対応力の向上にも繋がったと考えています。
実施後しばらくは各所で話題に上がるなど社内での注目度も高く、私自身も評判を聞いた他部門の社員からどういった背景で実施したのか質問を受けました。銀行がメイク研修という新しい取り組みを導入したという事実が、カルチャー改革推進の一助にもなったと感じています。

社員の行動変容と企業のカルチャー改革、両面での成果を実感
2ヶ月後受講者アンケート 研修を受けて行動変容はあったか あった84% 特にない16%

受講者の声

「お客さまとのやり取りもスムーズに進み、実績に繋がり自信がついた」

「これまであまり訪問していなかった先へも訪問機会を設けるように努めた」

「自信がついたように感じ、活き活きと仕事に取り組むことができた」

― 接遇や印象を高めることで、どのようなメリットがあると思われますか?

会社としては大きく二つのメリットを感じました。一つ目は、お客さま対応・接客スキルの向上や自信がつくことで前向きな気持ちで仕事に臨めるようになることにより、一人ひとりの活動の質と量が高まり、会社全体の業績向上が期待できるという点。二つ目は、受講した社員にとって、業務上のスキルや意識の向上という面はもちろんありますが、休日のメイクや服装選びなどプライベートへのメリットも大きいのではないかと感じました。仕事だけではなく自分自身にプラスとなる経験ができたことで、この会社の社員でよかったと感じてもらえ、結果エンゲージメントや定着率の向上も期待できます。
今回参加できなかった社員のために再開催を検討するとともに、新入社員研修にも本プログラムを導入させていただくなど、継続的な取り組みとして人材育成及び組織改革へ繋げたいと考えています。

社員の行動変容と企業のカルチャー改革、両面での成果を実感

簡単1分で完了

お問合せ 資料請求

お問合せはこちら

担当者より折り返しご連絡いたします。

資料ダウンロード

サービスについてさらに詳しく知りたい方へ。