資生堂 化粧療法介護スキル向上講座
“化粧療法入門編。短時間で学びたい方に”
対象者
介護事業所スタッフ/介護・福祉・医療関係者/介護関連業務に関心のある方など
コース紹介
資生堂化粧療法に基づき、高齢者の方ご自身でパーツごとの整容ができる知識・技術を学ぶ講座です。
4コースから学びたい内容を選んで受講いただけます。
コース内容
スキンケアを通じた
口腔ケア講座
目的
口腔ケアにつながるスキンケア方法を学ぶ講座です。
内容
- 化粧による効果を知る
- 唾液腺を刺激する方法を組み入れたスキンケアの習得
実施後の高齢者への効果
肌のお手入れによって唾液腺も刺激され、口腔ケアにつながります。
メイクアップを通じた
コミュニケーションスキル
向上講座
目的
メイクアップについての会話や実習を通して高齢者とコミュニケーションを取る方法を学ぶ講座です。
内容
- 化粧による効果を知る
- 化粧をきっかけにした会話のポイントを習得
- ポイントメイクアップ(眉・口紅)を行う際の簡単な方法を習得
実施後の高齢者への効果
日常で化粧をするようになると周囲との会話も弾み、コミュニケーションが活発化します。
ハンドケアを通じた
身体ケア向上講座
目的
スキンシップを図りながら心身への効果が期待できるハンドケアの方法を学ぶ講座です。
内容
- 化粧による効果を知る
- ハンドケアの習得
実施後の高齢者への効果
手指のお手入れが血流を良くし、心身の状態を整えることにもつながります。
ネイルケアを通じた
脳トレ講座
目的
手元のおしゃれである爪のお手入れとネイルケアを学ぶ講座です。
内容
- 化粧による効果を知る
- 爪のお手入れ方法の習得
- ネイル塗布の方法の習得
実施後の高齢者への効果
手元の細かな技術を通じて集中力を高めることにつながります。
※皮膚疾患等による治療中や、飛沫感染の可能性のある方等、ならびに化粧品アレルギー体質の方等については、ご遠慮いただく場合がありますので、ご了承願います。
料金(税抜)
区分 | 料金 |
---|---|
スキンケアを通じた 口腔ケア講座 |
2,000円/60分/1人 (1講座あたり) |
メイクアップを通じた コミュニケーションスキル 向上講座 |
|
ハンドケアを通じた 身体ケア向上講座 |
|
ネイルケアを通じた 脳トレ講座 |
- 最低催行人数は6名です。
まずはお見積りください!参加人数等を入力すると、自動でお見積金額をご確認いただけます。
導入事例
東海歯科医療専門学校様(歯科技工士養成学校)
東海歯科医療専門学校様では、同校校長先生の「義歯の製作において、使う方を想う、寄り添える心を持って欲しい」というご意思のもと、授業の一環として、「介護スキル向上講座」を導入頂きました。
東京都豊島区様:ハンドケアを通じた身体ケア講座
豊島区の全ての女性を輝かせたいという区長様の想いの一環として区民の方を対象に「介護スキル向上講座(ハンドケアを通じた身体ケア講座)」を開催頂きました。
参加者の声
- 今回の講座で教えていただいたことを練習し、スタッフにも広げ、ご利用者様の健康を目指していきたいと思っています。(介護職)
- どなたでも参加しやすい内容だと思います。職場のスタッフにも是非勧めたいと思います。(会社員)
- デイサービスに情報伝達したいです。(介護系ケアマネージャー)
- 薬局内で患者さんを対象に行ってみます。(医療従事者)
お申込要領
「Web申込」からお申込みください。
弊社が開催可能な都道府県と日時が表示されます。(約1~2か月先の日程表示となります)
実施を希望される都道府県、日程をご選択いただき、Webよりお申込みください。
※開催可能な都道府県・日時は適宜更新されます。
内容の詳細等の事前打ち合わせは、Webお申込み後、担当事業所より、連絡が入りますので、お待ちください。
step1開催可能な
都道府県・日時から選択
お申込受付
step2お申込から
開催日まで
各種調整
- 事前打ち合わせ※TEL・メールでのやりとりの場合もあり
- 開催前最終確認
step3当日
講座実施
step4毎月20日締
翌月20日払い
ご請求書送付・ご入金
<重要> コロナウィルス感染予防の取り組みとお願い
お申込みについて
- エリアの感染状況や講師の移動距離によっては、ご依頼をお断りさせていただくことがございます。
会場・参加人数について
- セミナー実施会場は窓や戸の開閉が可能であり、適宜、換気が可能な会場をご準備ください。
- 受講者は座席間隔を十分に空けていただきますようお願い致します。
- 3密を避け、ソーシャルディスタンスが保てることを前提とし、実習は20名、講演は50名までとさせていただきます。
講座実施について
- 新型コロナウイルス感染拡大状況により、前々日までに中止とさせていただくことがございます。
- 講座当日は、参加される方々の体調確認(検温など)をご依頼主さま側で実施願います。
- 講師は、マスク着用を基本とし、参加者も実習時以外はマスク着用をお願い致します。
- 講師と参加者の接触についても肌に触れてのアドバイスは自粛させていただきます。
- 頻繁な物の受け渡しなど、状況により、講師は手袋を着用させていただくことがございます。